こんにちは︎
妊娠初期から未だに改善しきれてない悩みが、便秘について。
処方薬を飲み続けてやっと少し改善…大丈夫だと思って薬をやめると、以前より悪化して四六時中腹痛や嘔吐…
薬が手放せない今、出産して薬のない生活に戻れるのかが心配になってきました。
っということで、今回は妊婦と便秘の関係についてお話ししたいと思います!
便秘原因は?

◎妊娠初期
- 腸の働きを抑えるホルモンが活性化されるため
- つわりが始まり、食事や水分を十分に摂らなくなり、腸の動きが弱まるため
◎妊娠中期
- お腹が大きくなることで、腸が動くほどの運動をしなくなるため
- 普段いきむタイプの人が、妊娠中期からなりやすい痔に恐怖を感じ、急にいきまなくなるため
◎妊娠後期
- だいぶ大きくなったお腹が腸を圧迫し、便が腸内から出られなくなるため
- 身体の中に水分を溜め込むホルモンが活性化され、排便に必要な水分をも奪うため
- 腸の運動を乱す原因の自律神経が、乱れやすい時期のため
便秘対策は?
妊娠中、薬を飲むのが不安な人もいるかと思います。
あまりに辛いなら医師に相談すべきですが、その前に少しでも自力で改善させたい人への対策をお伝えします!
- 出来るだけ食物繊維や善玉菌多めの食事を摂る
- ノンカフェインで牛乳や常温の水を、1日1.5-2L近くは摂取する
- 便秘に効くツボ押しやマッサージを試してみる(強く押し過ぎ注意)
- 軽くでも続けていけるストレッチを毎日行うことで、血流を良くして腸を動かす
- 無理ない程度のウォーキング等の運動で、排便する筋力を強める
- 腹式呼吸や深呼吸することで、自律神経を整えて少しでもストレスフリーに
◎NGな対策
- 医師に相談せず自己判断で市販薬や浣腸を行う
- 安静指示の中の過度な運動
- 栄養が偏るほどの、過度な食事や水分摂取
胎児への影響は?この場合は即病院へ!!
安心してほしいのが、よくある妊婦特有の便秘であれば、全くお腹の赤ちゃんには影響はありません!!
ただし病気等が原因で、便秘をしていた場合、全く影響がないとはいえません。
※次の症状併用の場合は即病院へ→腹痛、下痢、嘔吐、発熱、出血
まとめ
妊娠中、自律神経って本当乱れっぱなしですよね…笑
興奮状態だと便秘になりやすいので、リラックスすることを心がけていかなきゃですね!
便秘は、多くの妊婦さんの困っているマイナートラブルです。
ただお腹の赤ちゃんにも影響がある便秘もあるので、妊娠中はよくあることと我慢せず医師に相談してください!!
このお話が参考になれば幸いです♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
皆様明日も良い日になりますように
コメント